ガイドヘルパーってどんな仕事?

ガイドヘルパーとは

障がいにより、一人での外出が困難な方(児童も含む)に移動の支援を行うのがガイドヘルパー(移動介護従事者)です。「病院や役所に行きたい」などの生活に必要不可欠な外出から「映画を見に行きたい」「プールに行きたい」「ランチをしてショッピングがしたい」などの余暇を楽しむ為の外出の支援を行います。利用される方によって具体的な介助の内容は変わってきますが、衣類の着脱や車椅子での移動、交通機関での手続き、代筆・代読等です。
利用される方の「行きたい」「体験してみたい」に寄り添えるやりがいのある仕事でもあります。

3つの資格

ガイドヘルパーとして働くには資格が必要です。どれも試験はなく、養成研修を受講し修了すれば資格を取得する事ができ、最短3日で取得できる資格もあります。

①全身性障害者移動介護従事者養成研修

全身に麻痺や機能障害がある方が対象の移動支援です。全身性障害者を介助する上で基礎知識や移動についての講義を12時間と4~5時間の演習の受講で取得可能です。費用の相場は2~3万円受講資格は、自治体によって違い、無資格でも受講可能な地域もあれば、介護職員初任者研修以上の有資格者でなければならない地域もあるので、自治体窓口のホームページ等をご確認下さい。

②同行援護従業者養成研修

視覚に障がいを持つ方の外出の支援を行う為の代筆や代読についての基礎知識を11時間の講義と9時間の演習で学びます。追加の応用課程を受講すると事業所においてサービス提供責任者になる事が可能です。費用の相場は一般課程で3万円、応用課程で2万円。
一般課程の受講は誰でも可能です。

③行動援護従業者養成研修

知的障害や精神障害により常時介助が必要な方の外出の支援を行う為の予防的対応、制御的対応、身体介護的対応を10時間の講義、14時間の演習で学びます。費用の相場は3万円~5万円。
受講資格は特になく誰でも受講可能です。

まとめ

ガイドヘルプ(移動支援事業)は、障がいを持つ方の外出を支援するなくてはならないサービスの一つです。その人らしく地域で生活する為のサポートをする事で、やりがいを感じられるだけでなく、自分自身も楽しめるというメリットもあります。資格取得のハードルも高くないので是非挑戦してみてください。

A4ファイルもタテヨコすっぽり 訪問介護 バック 2wayトートバッグ リュック 医療用 作業用 医療 看護 エステ サロン 仕事用 ナース ヘルパー 黒 ブラック ネイビー 紺 小物 ナースバッグ ヘルパーバッグ 大容量

価格:6490円
(2023/11/27 18:36時点)
感想(2件)

 

 

 

タイトルとURLをコピーしました